築15年以上の家に住んでいる方!
この情報を知らないと損するかも知れません
15年以上火災保険や地震保険を払いっぱなしにしていませんか?
今すぐ給付金が貰えるか無料診断しないと損をするかもしれません。

はい!築15年以上の戸建てにお住まいなら90%以上の人が平均193万の給付金を受け取っていますよ。

193万も…?!す、すごい…!
【申請条件はたった2つ】
・築15年以上の戸建て物件を所有している
・火災保険や地震保険に加入している
※共済系・かんぽ保険は対象外です
あなたのおうちに
こんな傷ありませんか…?

[PR]火災保険
もしもの場合に備えて
火災保険や地震保険に加入したものの
給付金を受ける機会がないと
「保険料がムダだったのでは…?」
と思ってしまいますよね。

もちろん
火災保険や地震保険の申請をせずに
済んだということは幸いなことです。

とはいえ…

保険料を払ってばっかりでちょっともったいないな〜
と感じる気持ちもあると思います。
…でも、ちょっと待ってください!

もしあなたが…
築15年以上の戸建てに住んでいるなら、給付金がもらえる可能性があります!
因みに、あなたのお家の外壁にこんな傷や

こんな歪みや破損はありませんか?


あるかもしれない…
でもこれだけで給付金をもらえのかしら?
そうなんです!
これまで払ってきた保険料をムダにしないようにしっかりとこの情報を確認してみてください。
※共済系・かんぽ保険は対象外
10年間で支払った
保険料は50万円!?

皆さんは今までどれだけ火災保険を払ってきたか知っていますか?
一般的な内容の保険に加入した場合の保険料を紹介すると、次のような金額になります。
保険 | 保険料(10年分) |
火災保険 | 約10万円 |
火災保険 (家財・水災・水漏れ) | 約20万円~25万円 |
地震保険 | 約15万円~30万円 |
この表からもお分かりのように火災保険と地震保険に加入している場合、合計で約50万円もの掛け金を支払ってきたことになるんです。

合計すると結構な大きい金額…
そんなに払ってきたんですね…(泣)

万が一の際の保障のためとはいえ、50万円もの保険料がムダになってしまうのはとても惜しいですよね。
でも給付金をもらうことができれば、この問題を解決できます!
損害保険は何度も使える!?

火災保険とかの掛け捨て型の保険は使わないとムダになってしまうのよね…

そうなんです。
でも、損害保険は何度も使えて、保険料も上がらないんです!

何度も使えて、保険料も上がらないんだー!
じつは、火災保険や地震保険は、保険期間内であれば損害を受けるたびに、何度でも給付金を受け取ることができるのです。
また、給付金を申請したからといってその後の保険料が上がることもないので安心して給付を受け取ることができます。
こんな小さな傷でも
給付金が受け取れる
15年以上、太陽の熱や風雨にさらされた建物は、明らかに目立つヒビや塗装の剥げ落ちだけでなく、細かい傷がついていることも多いです。

こういった小さな傷も給付金の対象となるため、申請した90%以上の方が給付金を受け取れているのです。
個人で請求は難しい!

小さい傷やヒビでも
本当に給付金がもらえるの?

保険のプロが請求すれば、平均193万円は受け取れていますよ。

でも保険の手続きって難しそうなのよね。
自分でできるかしら?

ハッキリ言って難しいです。
個人で請求しても、ほとんど却下されてしまうか、請求額の半分にも満たない額の給付金しかもらえないのが現状です。
給付金を受け取った、ほとんどの方が「申請できると思っていなかった」とびっくりされています。
ただ、保険の請求の仕方はとても複雑…。
請求できたとしても少額だったり、請求できるはずの箇所を請求漏れしてしまっているケースも…。
きちんと請求すれば平均193万の給付金が受け取れる

やっぱり自分で請求するのは難しそうね・・・。

でも安心してください!
火災保険のプロにお任せすれば簡単に手続きできます。
さらに、給付金がもらえるか無料で調査してもらえるんです。

でも見積もりとか、お金がかかるんじゃないの?

いいえ!費用がかかるのは、給付金がもらえた場合のみですよ!
先払いで損をすることはないので安心です!

え、そうなの?!
家の外壁にヒビが入ってるから試しに見てもらおうかしら。

はい!ぜひ拝見させてください!
火災保険の請求権は原則『3年』です。
なので過去3年以内に申請をしていない方は保険給付金を貰い損ねています。
また、先延ばしにしてしまうと「対象外」と言われてしまうこともあるので早めに申請しましょう。
数日後…

こんにちは!あれから査定してもらって給付金がもらえることになりました。
合わせて請求額211万円にもなったんです!

それは良かったです!
大変なことはありませんでしたか?

それが、ぜんっぜん!
1人で請求するのは腰が重たいけど、プロと一緒だと安心して手続きを進められました。

お役に立てて良かったです!
給付金の申請はプロに任せれば、自分では気づけない傷も見落とさずに請求してもらえます。
前払いの費用もかかりませんし、なによりも手続きすべてを任せられるのが大きなメリットです。
手続きの流れ
①問い合わせ
問い合わせフォームから問い合わせするだけです。
1営業日以内にメールで返信がきます。
※迷惑メールフォルダに振り分けされてしまうこともあるので注意してくさだい。
②火災保険の内容を確認
契約されている火災保険の内容をみて保険給付金が請求が可能かどうか確認します。
問い合わせ後、用意しておくとスムーズです。
③電話でヒアリング&相談
分からないことがあれば遠慮なく聞きましょう。
④物件の調査
保険給付金を申請するためには、調査が必須です。
基本的には、屋外調査ですが希望をすれば室内の調査もしてくれます。

問い合わせするとメールがすぐに届くので、保険証書をご用意しておくとスムーズです。

詳しく内容をしりたい!という方の為に電話相談も出来るのも安心ですね!

保険の請求は期限があります。メールが来たらすぐに返信しましょう
台風などの災害が増えると給付金の申請が遅くなってしまうので、早めに依頼しましょう。
調査から最短2週間ほどで保険金がご指定の口座に振り込まれます。
保険請求いは物件の調査が必須です
火災保険サポートを
利用した人の口コミ
給付金の申請を依頼することでラクに手続きを進めることができます。
とはいえ、やはり気になるのが実際に利用した方たちの口コミではないでしょうか?
そこでお客様からの感想の一部をご紹介します。
調査を依頼したら420万円も請求できました!
2代目家主さん 築31年

保険が使えるって知らなかったので助かりました!
調査してくれた方のおかげで火災保険・地震保険が下りて計420万円も請求できてよかったです。
火災保険の請求を一度自分で行ったのですが、複雑で後回しになってたので頼んで良かったです!
180万円も給付金が貰えました!
しゅんママさん 築25年

家に普段気にするような傷とかなかったのに180万円の保険金が下りてびっくりしました。
ほとんどの人が火災保険に入っていると思うので絶対に使った方がいいです!今では家の傷を探してしまいますw
火災保険金の申請で
よくある質問
Q1:調査はどんなことをするの?
建物の工法や構造を確認し、必要な箇所を撮影します。調査にかかる時間は、建物の規模にもよりますが、約1時間ほどいただきます。
Q2:もらった給付金は好きなことに使って良いの?
はい!もちろんです。
給付金は修繕のためのものではなく、損害を受けたことに対しての給付金です。
そのため、修繕ではなく旅行など好きなことに使っても問題ありません。
Q3:どこにもキズが見当たらないけど、請求してもいいの?
はい、おまかせください。
築15年以上が経過している戸建てであれば、細かい傷や破損があることが殆どです。
ぜひ一度、プロの目で調査させてください。
うちは火事にもなっていないし災害で家が壊れたりもしてないけど、それでも大丈夫?